探鳥会
2013/03/04 Mon. 22:14 | Rambler |
朝の散歩では、沢山の野鳥を見かける。その野鳥の名前を図鑑で調べてみても、なかなか一致しない。
そんな時、「日本野鳥の会」主催で「手賀沼探鳥会」が開催されると知って、参加してきました。

手賀の丘公園から、探鳥開始。
ウソがいるとは聞いていたけれども、こんなにすぐに見られるなんて思わなかった。

好物は桜の花の芽。

ちょうど嘴に芽を挟んでいる。
この鳥を、朝の散歩時によくみかけた。

「アオジ」っていうんだ!
そして・・・

矢印の所にいるのが、ミサゴ!
手賀沼にいると聞いていたけれども、実物を見るのは初めて!
参加者全員が声を上げて、見上げた空には

カラスとチョウゲンボウがバトルしていました。
先頭の黒いのがカラス、後ろの小さいのがチョウゲンボウ。
手賀沼から手賀の丘公園の方に戻る途中、

クロジがお食事中。

このサイズの鳥は、全部スズメに見えてしまっていたけれど、本当は全然違う鳥だったのね。
そして、ワタシがトイレに行っている時に、空にはこんな鳥が飛んでいたそうな・・・

オオタカ!
3日は、冬に逆戻りしたような寒い日でしたが、とっても楽しい探鳥会でした。
来月も参加するぞ〜!
そんな時、「日本野鳥の会」主催で「手賀沼探鳥会」が開催されると知って、参加してきました。

手賀の丘公園から、探鳥開始。
ウソがいるとは聞いていたけれども、こんなにすぐに見られるなんて思わなかった。

好物は桜の花の芽。

ちょうど嘴に芽を挟んでいる。
この鳥を、朝の散歩時によくみかけた。

「アオジ」っていうんだ!
そして・・・

矢印の所にいるのが、ミサゴ!
手賀沼にいると聞いていたけれども、実物を見るのは初めて!
参加者全員が声を上げて、見上げた空には

カラスとチョウゲンボウがバトルしていました。
先頭の黒いのがカラス、後ろの小さいのがチョウゲンボウ。
手賀沼から手賀の丘公園の方に戻る途中、

クロジがお食事中。

このサイズの鳥は、全部スズメに見えてしまっていたけれど、本当は全然違う鳥だったのね。
そして、ワタシがトイレに行っている時に、空にはこんな鳥が飛んでいたそうな・・・

3日は、冬に逆戻りしたような寒い日でしたが、とっても楽しい探鳥会でした。
来月も参加するぞ〜!
スポンサーサイト
天井絵
2012/05/18 Fri. 22:59 | Rambler |
永平寺には、「絵天井の大広間」といわれる156畳敷きの大広間があります。

友人に永平寺にいったことを話したら、
「絵天井は、みてきた?」と、いわれたので
「見てきたわよ、写真も撮ってきたわ」というと
「あそこには、おじいちゃんの絵が2枚あるの。確か水仙と・・・」

彼女が学生の頃に永平寺を訪ねた時は、今程自由に歩き回れなかったそうです。
大広間にずんずんとはいっていたら、見咎められたそうですが、
「私の祖父の絵があるんです」と言うと、
「えっ・・・どれですか~」と、喜ばれたそうです。
彼女のおじいさまは、日本画家でした!!

見学コースの出口近くには、事務室があります。
そこには、PCのディスプレイが並んでいて、そこで働いているのがお坊さんというだけで、雰囲気は、どこかの会社のフロアのようでした。
ランキングに参加しています。応援していただけると、ウレシ~です。

にほんブログ村

友人に永平寺にいったことを話したら、
「絵天井は、みてきた?」と、いわれたので
「見てきたわよ、写真も撮ってきたわ」というと
「あそこには、おじいちゃんの絵が2枚あるの。確か水仙と・・・」

彼女が学生の頃に永平寺を訪ねた時は、今程自由に歩き回れなかったそうです。
大広間にずんずんとはいっていたら、見咎められたそうですが、
「私の祖父の絵があるんです」と言うと、
「えっ・・・どれですか~」と、喜ばれたそうです。
彼女のおじいさまは、日本画家でした!!

見学コースの出口近くには、事務室があります。
そこには、PCのディスプレイが並んでいて、そこで働いているのがお坊さんというだけで、雰囲気は、どこかの会社のフロアのようでした。
ランキングに参加しています。応援していただけると、ウレシ~です。

にほんブログ村
雨と屋根瓦
2012/05/17 Thu. 22:11 | Rambler |



たまたまいった時が、雨だったということもありますけど・・・
ランキングに参加しています。応援していただけると、ウレシ~です。

にほんブログ村