「あんずのさくら」はまだかいな?
2010/03/30 Tue. 10:23 | Wambler |
昨日の真冬の天気から、今朝は抜けるような青空のあんずの散歩道。

肝心の「あんずのさくら」は、咲いているかというと・・・・

う~ん・・・残念!!

まだ、つぼみのままだった・・・

もう、あんちゃんたら・・・
ホントに、アンタって散歩がキライなんだから・・・
「あんずのさくら」以外の桜は、

だいぶ咲き始めてきた。
このまま気温が上昇すれば、咲くのを嫌がっているように見える「あんずのさくら」も午後には咲くかもしれない。明日、あんずがちゃんと歩いてくれれば、咲いた様子を報告できると思う(あくまでも希望的観測)。
そして、桜以外の花も撮ってみた。

あんずの散歩道の途中にある城址公園のタチツボスミレと道端にさく菜の花
畑の青首大根の花
ワタシが普段使っているのは、NIKON D70S、時々D300・・・
昨日、とーちゃんがD700と書かれた箱を抱えて帰ってきた。今日はそのD700を使って撮影したのだが・・・最後の花の写真、実は2点だけコンデジで撮ったものがある。コンデジとデジイチの出来上がりの違い、そんなに違うものなのだろうか?
今回も「まめつぶあんず~」と同内容で~す。決してサボっているわけではありませんので・・・

肝心の「あんずのさくら」は、咲いているかというと・・・・


まだ、つぼみのままだった・・・

ホントに、アンタって散歩がキライなんだから・・・
「あんずのさくら」以外の桜は、

だいぶ咲き始めてきた。
このまま気温が上昇すれば、咲くのを嫌がっているように見える「あんずのさくら」も午後には咲くかもしれない。明日、あんずがちゃんと歩いてくれれば、咲いた様子を報告できると思う(あくまでも希望的観測)。
そして、桜以外の花も撮ってみた。

畑の青首大根の花

ワタシが普段使っているのは、NIKON D70S、時々D300・・・
昨日、とーちゃんがD700と書かれた箱を抱えて帰ってきた。今日はそのD700を使って撮影したのだが・・・最後の花の写真、実は2点だけコンデジで撮ったものがある。コンデジとデジイチの出来上がりの違い、そんなに違うものなのだろうか?
今回も「まめつぶあんず~」と同内容で~す。決してサボっているわけではありませんので・・・
スポンサーサイト
「あんずのさくら」開花情報
2010/03/28 Sun. 10:18 | Wambler |
今朝の散歩は、「あんずのさくら」の開花状態をチェックしにいくことにした。

ちょっと~あんちゃん、なんてこと言うのよ!!
少なくとも、アンタよりは長いわよ!
先週から寒の戻りが続いているので、まだまだ咲いてはいないと思うが・・・

ハハハッ・・しょうがないわよ、ずっと寒かったんだから・・・

でもこのつぼみの状態だと、今週中には咲きそうね。

そして他のサクラの木はどうかというと・・・

日当りの良い枝でひとつ、ふたつと、やっときた咲き始めたところだ。
サクラはまだまでも、道ばたに咲く菜の花は、満開だった。

あんちゃん、あんまり花にお鼻を近づけると、ハチにさされるわよ!
「あんずのさくら」、もうちょっと咲きそうなのだが、明日の天気予報を聞いていると
サクラも菜の花も、気の毒な天気になりそうだ。
3/28付の「まめつぶあんず~」と同じ内容です。遡っての掲載です。

少なくとも、アンタよりは長いわよ!
先週から寒の戻りが続いているので、まだまだ咲いてはいないと思うが・・・



そして他のサクラの木はどうかというと・・・

日当りの良い枝でひとつ、ふたつと、やっときた咲き始めたところだ。
サクラはまだまでも、道ばたに咲く菜の花は、満開だった。


「あんずのさくら」、もうちょっと咲きそうなのだが、明日の天気予報を聞いていると
サクラも菜の花も、気の毒な天気になりそうだ。
3/28付の「まめつぶあんず~」と同じ内容です。遡っての掲載です。
あんずの花めぐり
2010/03/23 Tue. 19:36 | Wambler |
各地でソメイヨシノの開花が伝えられる今日この頃、まめつぶ本舗からクルマで5分ほどの大きな公園のソメイヨシノは・・・

まだまだだった。

それでも日当りのよい場所のソメイヨシノは、咲き始めている枝もあったが、大部分のソメイヨシノはやっとつぼみが膨らんできたところだ。


ソメイヨシノはまだでも、カンザクラとカンヒザクラが満開だった。


似合うよ、あんちゃん。
そういうのを馬子にも衣装と言うんだけど・・・

なんですって~!!
と、いつも女将とあんずの会話は噛み合ない・・・・・

せっかく開花しても、「春に三日の晴なし」というが、今週の天気予報は良くない。
花散らしの雨は・・・・降ってほしくないもの。

まだまだだった。

それでも日当りのよい場所のソメイヨシノは、咲き始めている枝もあったが、大部分のソメイヨシノはやっとつぼみが膨らんできたところだ。


ソメイヨシノはまだでも、カンザクラとカンヒザクラが満開だった。


そういうのを馬子にも衣装と言うんだけど・・・

と、いつも女将とあんずの会話は噛み合ない・・・・・

せっかく開花しても、「春に三日の晴なし」というが、今週の天気予報は良くない。
花散らしの雨は・・・・降ってほしくないもの。
あんずのさくら
2010/03/16 Tue. 10:13 | Wambler |
春の陽気に誘われて、今日は散歩の足を少し伸ばしてみた。



あんずと散歩する遊歩道には、「桜の里親制度」というのがある。桜の里親になると、その木に自分の名前や、子どもの名前等々好きな名前をつけることができる。

この「あんずのさくら」は、「あんず」さんという方が里親になられたのだろう。たまたまあんずが同じ名前なので、「あんずのさくら」として便乗させていただいている。

そうだねぇ~来週末ぐらいかしらねぇ~
ソメイヨシノは咲くまではまだまだ時間がかかりそうだが、先日満開だった河津桜はすでに散り始めている。

そして微かに残った花の蜜を求めて、ヒヨドリが枝の間を飛び回っていた。
春を告げる花は、桜ばかりではない。

白木蓮はつぼみがぷっくりと膨らんで、今にも咲きだしそうだったし・・・

エッ? あんちゃんが嗅いでいる匂いは、ジャーキーでしょう?
そして畑の脇を流れる用水路の土手には、

土筆が顔をだし、オオイヌノフグリが花をつけていた。
「春」を目一杯感じた散歩から帰ると・・・

エッ? そんなのないよ~

ごめんよ~
やっぱ・・・あれを連れて帰ってくればよかったかな・・・
あれとはこれ↓

ワタシの眼鏡に飛んできた二星テントウムシ・・・
ネコたちが一番喜ぶお土産・・・春と冬は草
夏と秋は虫・・・って、お土産といえるのかな~
「まめつぶあんず~」に3/16付アップ済の記事です。さかのぼって掲載しました。



あんずと散歩する遊歩道には、「桜の里親制度」というのがある。桜の里親になると、その木に自分の名前や、子どもの名前等々好きな名前をつけることができる。

この「あんずのさくら」は、「あんず」さんという方が里親になられたのだろう。たまたまあんずが同じ名前なので、「あんずのさくら」として便乗させていただいている。

ソメイヨシノは咲くまではまだまだ時間がかかりそうだが、先日満開だった河津桜はすでに散り始めている。

そして微かに残った花の蜜を求めて、ヒヨドリが枝の間を飛び回っていた。
春を告げる花は、桜ばかりではない。

白木蓮はつぼみがぷっくりと膨らんで、今にも咲きだしそうだったし・・・

そして畑の脇を流れる用水路の土手には、

土筆が顔をだし、オオイヌノフグリが花をつけていた。
「春」を目一杯感じた散歩から帰ると・・・


やっぱ・・・あれを連れて帰ってくればよかったかな・・・
あれとはこれ↓

ワタシの眼鏡に飛んできた二星テントウムシ・・・
ネコたちが一番喜ぶお土産・・・春と冬は草
夏と秋は虫・・・って、お土産といえるのかな~

「まめつぶあんず~」に3/16付アップ済の記事です。さかのぼって掲載しました。
街で見かけたカワイコちゃん
2010/03/15 Mon. 13:57 | Wambler |
昨日、友人たちとお昼を食べ、T市の遊歩道を歩いていたところ・・・
こんなカワイコちゃんに出会ってしまった。

トイ・プーじゃないですよ!
スタンダード・プードルのテディ・ベアカット!
ぬいぐるみが、まさに歩いているようでした。
写真を撮らせてもらうと、ちゃんとポージングまでしてくれるとってもお利口さん・・・オヤツを要求するあんずとは大違い・・・
ウ~ン、どうしたらこんな良い子に育つんだろうか?
あんずもテディ・ベアカットにしたら、お利口さんになれるかしら?
こんなカワイコちゃんに出会ってしまった。

トイ・プーじゃないですよ!
スタンダード・プードルのテディ・ベアカット!
ぬいぐるみが、まさに歩いているようでした。
写真を撮らせてもらうと、ちゃんとポージングまでしてくれるとってもお利口さん・・・オヤツを要求するあんずとは大違い・・・

ウ~ン、どうしたらこんな良い子に育つんだろうか?
あんずもテディ・ベアカットにしたら、お利口さんになれるかしら?
女将の花便り
2010/03/06 Sat. 16:29 | Rambler |
金曜日(5日)はとても天気がよく、スギ花粉さえ気にしなければ外出日和だったので、

長谷川等伯展を見に上野の国立博物館へ行ってきた。
上野公園はソメイヨシノの名所だが、それ以外のサクラもきれいだ。

これは寒緋桜(カンヒザクラ)・・・

鮮やかで濃いピンクの色は、遠目でもかなり目立つ。
国立博物館内の河津桜は、ちょうど満開で、

多くの人が写真を撮ろうとしてカメラを向けていた(ワタシもですけど・・・)。

奥にある建物は、表慶館。
そして、その河津桜の木からすこし離れた場所にある寒桜(カンザクラ)は・・・・

ひっそりと花をつけていた。
緑の中に満開の花を咲かせていたのは、

大寒桜(オオカンザクラ)。
暖冬とはいえ、まだまだソメイヨシノが咲くまでは時間がかかりそうだ.

(大噴水前の広場より忍ばす方面を見る)
国立博物館は隠れたサクラの名所。
人で賑わう上野公園よりも、国立博物館内の庭園の方がゆっくりと花見が出来ると思う。
一度は足を運ばれることをおススメしたい。

長谷川等伯展を見に上野の国立博物館へ行ってきた。
上野公園はソメイヨシノの名所だが、それ以外のサクラもきれいだ。

これは寒緋桜(カンヒザクラ)・・・

鮮やかで濃いピンクの色は、遠目でもかなり目立つ。
国立博物館内の河津桜は、ちょうど満開で、

多くの人が写真を撮ろうとしてカメラを向けていた(ワタシもですけど・・・)。

奥にある建物は、表慶館。
そして、その河津桜の木からすこし離れた場所にある寒桜(カンザクラ)は・・・・

ひっそりと花をつけていた。
緑の中に満開の花を咲かせていたのは、

大寒桜(オオカンザクラ)。
暖冬とはいえ、まだまだソメイヨシノが咲くまでは時間がかかりそうだ.


国立博物館は隠れたサクラの名所。
人で賑わう上野公園よりも、国立博物館内の庭園の方がゆっくりと花見が出来ると思う。
一度は足を運ばれることをおススメしたい。
やっぱり花より・・・
2010/03/04 Thu. 12:01 | Wambler |
あんずの散歩コースの遊歩道にある河津桜が・・・

満開に近い状態になってきた。

ここは、やっぱり桜とあんずの写真は撮りたい、いや撮っておかねば・・・

でもあんちゃん、ホラ、ここは咲いているわ!

ねっ! きれいでしょ!

クソッ~!! やっぱり桜よりもそっちを見ていたか!
この桜、それほど樹高は高くない。下がった枝の間から花とあんずが入った構図を狙ってみたのだが・・・あんずは桜よりもご褒美にもらえるジャーキーばかりを見ていた・・・やっぱり花より団子の子だった。

満開に近い状態になってきた。

ここは、やっぱり桜とあんずの写真は撮りたい、いや撮っておかねば・・・



クソッ~!! やっぱり桜よりもそっちを見ていたか!

この桜、それほど樹高は高くない。下がった枝の間から花とあんずが入った構図を狙ってみたのだが・・・あんずは桜よりもご褒美にもらえるジャーキーばかりを見ていた・・・やっぱり花より団子の子だった。
| h o m e |