どっちかな?
2009/07/18 Sat. 17:24 | Wambler |
ワンコがお腹を壊した時、ワンコ仲間の人たちは、ビオフェルミンを飲ませると良いという。

今週中ずっとビオフェルミンをのんでいたお陰か、それとも自然治癒力のおかげか、どっちかはわからないがやっと下痢は止まった。
下痢の原因は分からないが、急に暑くなったので夏バテになったのかもしれない。
梅雨が明ける頃、花壇に植えたブラックラズベリーがちょうど色づいてくる。

この黒く色づいた実を見ると、夏を感じる。
(でも熟すのは1房ごと・・・せめてもう少しまとめて熟し欲しい)

あんずは4月も1週間ほどお腹を壊した。ワクチンを受けに病院に行った時、そのことを先生に話したら、「わんちゃんはちょっとしたこともでお腹を壊しますから」
それほど心配する必要はないということか・・・・
« お薬アレコレ | カイくんい会いに行く »
コメント
本当にあんずちゃん、ひとまわり細くなっちゃったようなきがしますですよ。
この写真、はなこそっくりです。
ワンコって何が原因かな?って思いつかないのに、下痢することありますよね。
はなこは胃腸丈夫だと思います。だしたご飯1度たりとも残したことなく完食。下痢も1年に3回ほど。それも薬一粒を2回飲ませると完治。
薬は三共のパングラミン(ブリーダーさんが使用していた。ビオフェルミンみたいなものだと思います)
ただ、泌尿器に問題あり。避妊の手術して1年ぐらいするとでてくるこが多いらしいのですが、尿漏れ(少しですが)するんです。冬はほとんどないのですが、春先から
今の時期。
近所の先輩の柴ちゃんから話聞いていたので、びっくりはしませんでしたが、それで散歩以外に、もう一度夜連れて行ってます。歩いて1分に公園があるので、助かりますが、今は気持ちいいけど、冬は寒くて。でもはなこのためだとだれも文句言いません。
近所のワンちゃんけっこうそういうこ多くて、はなこはまだ軽症なので、おしっこにつれだすだけでいいならとわりきっています。
はなこちゃんの母さん
具合が悪くなって病院に連れて行くたびに、「言葉が話せたらね~」とよく思います。
話せない代わりに、毎日の食事量、排泄物のチェックは欠かせません。
今回は急激に暑くなったための体調不良だと思います。
先代ももも、泌尿器系のトラブルは抱えていました。
朝一と就寝前にかならずトイレに連れだしていました。
寒さよりも雨の日の方が辛かったです。
雨で濡れている所でするのを嫌がって、あっちへウロウロこっちへウロウロと・・・最後にはした真似をして帰ろうとしたくらいです。
室内トイレは、ずっと出しっ放しにしてありますが、あんずが、夜にトイレに行きたいときはソワソワ・ウロウロするのでだいたい分かります。
その時は、連れ出すことにしています。でも室内トイレは片付けることはしません。まあ、お守りみたいなものですね。
ウチは、多少お腹を壊して下痢になっても、1日は様子見です。
ご飯を1日2回を1回にして量を減らし、消化のいいおかゆみたいにして、様子を見ながら少しずつ元に戻していってます。
これで、おなかを壊したくらいで病院行きになったことはないですね。
飼い主に似て(笑)、胃腸は丈夫!
ちょっとした季節の変わり目とかで、ストレスを感じてるのもあるかもしれませんね。
あっ、空が今までにお腹を壊した原因は全て食いすぎです(ププッ)。
ベリー、大好き!
ベリーソースのワッフルとか、最高!
でも、実がなるまでに何年かかかるんでしょう?
空ママさん
あんずは、お腹をこわしていた時、カリカリは食べなくても、
ビスケットと一緒に薬は喜んで食べていました。それを見て、これは大丈夫だなと判断しました。
ただ散歩の距離は、いつもの半分以下にしました。もしかしたら、これがいちばんよかったのかもしれません。
ブラックラズベリーは、育てるの簡単ですよ。これは最初鉢植えにしていたのですが、ひこばえが出てきて、それが花壇に根付いて大きくなったものです。
今日は近所のおかあさんと子供たちに熟した実をあげたら、「おいしい」と、喜んで食べてもらいました。
あんずちゃんも薬いやがらないんですね。
はなこ、パングラミン手でやるとそのままかんで食べます。
たまの下痢、吐くと一粒、手のひらに乗せてやるとカリカリ。大抵これでOKです。
感謝感謝!
はなこちゃんの母さん
薬を飲ませる時、ネコに比べたらイヌ(あんず)は大変楽です。
ネコたちに飲ませる時は、戦いです・・・
目薬をつける時は、二人がかりです。
それに比べたら、あんずは錠剤をお菓子と勘違いしているので、
ずっと勘違いのままいてほしいです。
| h o m e |